O157感染経路
テレビなどのメディアを通して情報を得ることが多いO-157(腸管出血性大腸菌感染症)ですが、皆さんはどのように私たち人間へとうつってしまうのご存知ですか?
多くの人が、豚や牛などの家畜が菌を持っていることを知っていますが、詳しい経路に関しては不明な点が多いようです。
そこで今日は、O157が私たち人間に感染してしまう経路についてお話します。
経路1(水や食物)
一般的な食中毒と同じように、O-157大腸菌を持っている動物の肉などを食べて発症するケースは少なくありません。
例えば、ハンバーグなどのミンチ状の肉が少し生焼けだった。
サイコロステーキなどと売られている「成型肉」をきちんと火を通さないで食べてしまった。
このような時に、食材にO-157大腸菌が含まれていると病原菌をもらってしまう可能性が高いです。
O-157という菌は、もともと耐熱性がないため加熱に弱いという特性を持っています。
およそ75度1分間で菌は死滅しますので、きちんと中まで火を通して食べるというのは大切です。
農家などに多い井戸水。
最近では、ピロリ菌などの感染ルートとしても懸念されているので、井戸水を飲むご家庭は少なくなりました。
ですが、一部の地域やご家庭では未だに井戸水を使用している場所もあります。
何らかの形で井戸水に菌が混入した場合は、大きな感染経路になってしまうので注意が必要です。
経路2(動物との触れ合い)
以前、ある小学校で牧場に行き動物と触れ合うという行事を行った際にO-157に児童が集団感染するという事態が発生しています。
動物の糞便などには多くのO-157大腸菌が検出される場合もありますので、そのような場所に行く際は、手洗いを徹底したり、靴をきちんと消毒するなどの注意が必要です。
稀にペットが原因の場合も
自宅で飼育されているペットが、O-157大腸菌を持っている可能性は極めて低いとされています。
しかし、最近では犬や猫以外にも子豚などのペットが飼育されていたり、稀なケースではありますが、餌に生肉を与えている場合は菌がペットの体内に入ってしまう可能性も十分あります。
正しい飼育方法と、衛生管理を徹底して動物と接するのが、感染症を予防する懸命な判断です。
最後に、動物から人だけでなく発症した人の汚物から人へと、また感染を拡大してしまう可能性もあるO-157。
正しい知識と予防法をきちんと勉強して、自分の体は自分自身で守る努力をしてくださいね。
O157発生の原因 | O157の予防 |
---|---|
O157の感染対策 | オーイチゴーナナの感染経路 |
いろいろな胃腸炎について | 子供胃腸炎の対処 |
関連ページ
- O157発生原因
- O157感染原因は糞便で汚染された水や食物による感染が一番大きい原因と言われています。 加熱する時間などもきちんと75度以上で1分以上の過熱をしないと、菌は死滅しません。
- O157の感染予防
- 大腸性病原菌O157の感染を予防するためには、肉の加熱処理はもちろん、生肉等を使った後の調理器具の煮沸消毒も必要です。
- O157の感染完全対策
- 病原菌O157の対策として、衛生的にしておくために、気軽に消毒が可能な「ヒビスコール」などを利用することも有効な対策といえます。